一周回って

現役大学生生の日常を綴ります。勉強、旅、ファッションなどの情報を発信していきます!

僕はこうして成績をあげた(倫理政治経済編)

こんにちは、やましゅーです。

 

今回は倫政です。

 

倫政は一般教養があれば60点くらいはすぐに到達する科目です。しかしそれ以上取ろうと思ったらかなり労力を必要とします。

 

実際僕も6割から8割に持ってくるのはかなり苦労しました。世界史に比べ点数も安定しにくいです。

 

なぜなら重箱の隅をつつくような問題や、時事問題も出題されるためです。

 

センターまで時間がないという方は英語、数学、理科に時間を割いた方がいいかもしれません。

 

まずは流れ、用語を抑えよう。

まずは流れ、用語を押さえましょう。僕は『蔭山のセンター倫理、政治・経済ポイント&キーワード』を使いました。

蔭山のセンター倫理、政治・経済ポイント&キーワード

蔭山のセンター倫理、政治・経済ポイント&キーワード

  • 作者:蔭山克秀
  • 出版社:学研プラス
  • 発売日: 2016年07月19日

 

フルカラーで読みやすく問題もしっかり載っています。

僕は例のごとく3周くらいしました。

 

 

アウトプット

アウトプットにはベストセレクションという問題集を使いました。

 

 

これの優れている点は、

  • センター試験の過去問が分野ごとにまとまっている点。
  • 頻出の問題を集めているので効率よくアウトプットができる。

ただ倫理では教科書にも載ってないような、こいつ誰やねんと思うような人物が急に出てきたり、政治経済では時事問題などが出題され過去問だけでは十分ではないと思い、河合塾の黒本、駿台青本代ゼミの白本で問題演習を行いました。

 

点数が伸び悩んだら

僕は政経は7割5分くらいから点数が伸び悩むようになりました。

 

そんなときにこの参考書を使いました。

 

 

栂明宏の センター試験 倫理、政治・経済 超重要問題の解き方
 

  

これは多くの人が間違えやすいポイントを解説している参考書です。

実際使ってみると、紛らわしくて覚えれていなかったところが整理され8割安定するようになりました。

 

まとめ

インプット→アウトプット→間違えたとこを覚え直す

 

これを繰り返せばきっと高得点が取れるでしょう!

僕はこうして成績をあげた(世界史編)

こんにちは、やましゅーです。

 

今回は世界史です。

 

僕は現役時代、理系だったため浪人する際に世界史・世界史のどちらを選ぶ必要がありました。

 

世界史の方が社会のもう一つの選択科目である倫理政経の倫理とリンクするところが多いんじゃないかと思い世界史を選びました。

 

センター試験の平均点が世界史>日本史だったことも要因の一つでした。

 

実際、文転してほぼゼロからのスタートだったもののセンター試験では95点を取ることができました。

 

ただ、僕はセンター試験でしか世界史は使っていないので、センター試験用の勉強法であることはご了承ください。

 

まず流れをつかめ!

世界史の勉強をする上でよくおすすめされるのは教科書であったり参考書で言えばナビゲーターであったりしますが、まずどれも分厚くてやる気が失せますよね。僕はこれらの本は一応買ってはみたものの、使っていません。

 

スタディサプリも世界史は個人的に合いませんでした。

 

二次試験でも世界史を使う方にはとても良いと思いますが、センター試験しか使わない僕にとっては全ての講義を受講するのにはとても時間がかかってコスパが悪いと感じたからです。

 

できれば時間をかけずに流れを掴みたかった僕は、youtubeでたま先生という方がやられている動画を見ることにしました。


世界史1章1話「オリエント世界」byWEB玉塾

 

たま先生の講義が優れている点

  • 絵が可愛くて世界史を楽しく学べる。
  • 一本の動画が10分前後のため、総復習しても半日もかからない。
  • 無料で公開されている。

僕はこれを3周くらい見てだいたいの流れを頭に入れました。

 

この2冊でインプットを完璧に!

時代と流れで覚える! 世界史B用語

時代と流れで覚える!世界史B用語

時代と流れで覚える!世界史B用語

  • 作者:相田知史/小林勇
  • 出版社:文英堂
  • 発売日: 2016年03月25日

これは最強です。

 

もう一度言います。

 

最強です。

 

要点が簡潔にまとまっとており、地図も豊富です。

 

世界史年代ワンフレーズnew

世界史年代ワンフレーズNew

世界史年代ワンフレーズNew

  • 作者:中谷まちよ/中谷臣
  • 出版社:パレード
  • 発売日: 2008年04月

これは俗にいう語呂合わせで、年号を覚えるための参考書です。

 

最初見たときは、なんて覚えづらい語呂合わせなんだと思いました。

 

しかし休憩時間、寝る前など隙間時間を使って声に出しながら何回もやってると、

 

あら不思議

 

全部覚えてるんです。

 

時代の流れを覚えれおけば年号なんか必要ない、という意見もあるかもしれませんが、年号を覚えておけば安心して正誤問題や出来事の並び替え問題を解くことができます。

 

 センター形式でアウトプットしまくろう!

上にあげた2冊あればインプットに関しては十分です。 

 

次に行うのはセンター試験の過去問でアウトプットしましょう。

 

どんな傾向で、どの時代、そして誰が出やすいのかといったことを理解しましょう。

 

僕は過去問、河合塾が出してる黒本、駿台が出してる青本など合わせて30回以上問題を解きました。

 

センター試験 世界史B よく出る過去問トレーニング

センター試験 世界史B よく出る過去問トレーニング

 

 

余裕があればこの参考書もやるといいでしょう。

センター試験に特快した参考書で、解説もかなり詳しく明快です。問題を解きながら総復習ができます。

 

ただやりっぱなしにするのではなく、間違えた問題を上にあげた2冊で必ず復習しましょう。

f:id:ya2ma2shu5:20190410004825j:plain

f:id:ya2ma2shu5:20190410004830j:plain

僕はこんな感じで間違えたところに×をして、まだ覚えれていない単語が一目でわかるようにしたり、追加情報などを書き込んでオリジナルの参考書にしていました。
 

まとめ

 

参考書2冊と過去問演習でセンター9割必ず取れます!!

 

僕はこうして成績をあげた(英語編)

こんにちは、やましゅーです。

 

今回からは具体的な勉強法とおすすめの参考書を紹介します。

 

僕の得意科目は英語です。

 

浪人時代には英語の偏差値は74まで伸びました。センター試験でも194点を取ることができました。

 

英語は学力を上げるのに時間はかかりますが、得意になれば一番安定して点数が取れる科目だと思います。

 

単語

単語はめっっっちゃ大事です!単語力が英語の出来を左右すると言っても過言ではありません。単語は毎日やるべきです。

 

学校で配られるやつでいいのでまずそれを完璧にしましょう。

 

僕の場合はターゲット1900でした。

じっくり時間をかけて一単語ずつ覚えるのではなく、一単語3秒くらいでいいので何回も繰り返しましょう。

 

1日100単語を朝、昼、夜、勉強の合間の合計5周を目安にしていました。

 

前日にやったことも復習しながらやれば、記憶の定着率はほぼ100パーセントになります。

 

 

英文法

英文法に関してはスタディサプリで関先生の授業を受ければ問題ないでしょう。

 

僕は最初からトップハイレベルの授業を受けました。よっぽど苦手という方じゃなければ問題なくついていけるはずです。

 

関先生の授業でインプットしたら次はアウトプットを行います。

 

僕は頻出英文法・語法問題1000を使いました。解説と問題が別冊な点が個人的には好きです。

全解説頻出英文法・語法問題1000増補改訂版

瓜生豊/篠田重晃 桐原書店 2005年10月

 

これを3回繰り返したあと、マーク模試ごとに見直すようにしました。

 

MARCH、関関同立より上の私立大学を受ける方以外は若干オーバースペックという気もしますが、これを完璧にしたおかげでセンター試験本番では文法は満点でした。 

 

英文解釈

 

英文を読む上で大事なことはまず一文一文をしっかりと構文を把握しながら和訳できるようになることが大事です。英文解釈によって長文を読むための土台を作ります。

 

単語、熟語がわかっているのに長文が読めないという方は、英文解釈の力がまだまだ低いということも考えられます。 

 

文法と同じくスタディサプリで肘井先生の読解の授業を受けました。文法の時とは違いトップハイレベルの方はかなり難しくいきなり受講をするのはおすすめしません。

 

肘井先生もおっしゃっていますが、音読は本当に大事です。小さい声でもいいので必ず構文を意識しながら音読しましょう。10回20回とおんなじ文章を音読してください! 

 

半年後に「あれ、英文がスラスラ読める」と実感できる日が来るはずです。 

 

スタディサプリの授業が全て終わったあと、僕は英文読解入門基本はここだ!を始めました。

 

 英文読解入門基本はここだ!改訂版

西きょうじ 代々木ライブラリー 2005年05月

 
 
 

肘井先生の授業の内容が分かっていればやらなくてもいいかもしれません。 

 

 

次に、ポレポレ英文読解プロセス50をしました。

 

 
 

かわいい表紙に騙されることなれ。かなりレベルの高い内容を扱っています。 

これを完璧にすればセンターレベルで読み違えることはまずないといっていいでしょう。 

 

旧帝大早慶以上を狙う方でなければこれより難しい参考書をやる必要はないですが、僕は最初阪大志望だったので、英文読解の透視図を行いました。

 

 

短文ではなく長文ベースでの英文解釈となるので難度はかなり高かったです。

 

長文

単語、文法、英文解釈が出来れば、時間をかければどんな長文でも読めるようになるはずです。

しかし、大学受験では解答時間内に文章を読み、問題に解かなければなりません。

 

長文は参考書というより問題集をひたすら解いて、音読にもしっかり時間をかけましょう。

 

自分のレベルに合わせたものを選びましょう。下のシリーズが有名です。

 

レベル別問題集シリーズ

 

 


やっておきたいシリーズ

やっておきたい500、700はなかなか難しかったです。


力試しにやるとよいでしょう。

 

また、持ち歩き用として速読英熟語、リンガメタリカ、速読英単語の上級を使っていました。

 

これらで熟語、単語暗記も兼ねていました。

 

まとめ

英語を制するものは受験を制する。

 

これ本当です。

 

 

【どっちがいい?】予備校VSスタディサプリを徹底比較!

こんにちは、やましゅーです。

 

3回目の投稿です。三日坊主にならないよう今後も頑張ります。

 

さてさて今回は受験を控えている方は一度は考えるであろう、

予備校/塾とスタディサプリどっちがいいの?ということについて話していきます。

 

結論から言いますと、

 

どっちでもいいけど、金銭面を考えるとスタディサプリがいい!!

(あくまで僕個人の意見です)

 

やるかやらないかは結局個人の問題ですからね。

 

僕は親に負担をかけたくなかったので予備校には通わず、スタディサプリと参考書を使って勉強していました。

 

 

スタディサプリのメリット、デメリットを予備校と比較しながら解説

 

 

 

料金面

 

これはもう圧倒的にスタディサプリです。

 

なんと月額980円です!!

 

安すぎますよね。しかも見放題です。

 

テキストを1教科5冊買ったとしても1冊1200円(送料込み)なので、年間10万円もかかりません。

(PDFでダウンロードしてプリントアウトすることもできるのですが、やはりテキストは買った方がいいです。)

 

対して大手予備校はまず入学金が必要です。

そして夏期講習、冬季講習などとっていくと年間100万円以上かかることも珍しくありません。

 

勉強場所

予備校には豊富な学習スペースがあります。

 

大学合格、という同じ目標に向かって頑張る人たちと切磋琢磨しながら勉強できるのは大きなメリットですね。

 

もし予備校に通わないとなると勉強場所の確保は死活問題です。

 

家で勉強するのは本当にやめた方がいいです!

 

誘惑多い→勉強しない→勉強しないことへの罪悪感→精神を病む

 

100パーセントこうなると断言していいでしょう。

 

おすすめの勉強場所としては(下にいくほどおすすめです)

 

ファミレス・ファストフード店

【メリット】

朝早くから夜遅くまでやっていることが多い

他人の目があるので、サボりにくい

【デメリット】

お金がかかる

追い出されることも多い

公園

【メリット】

英語の音読などが出来る。

日光に当たることで、気持ちが晴れやかになる。

休憩中に運動ができる。

【デメリット】

人の目が気になる。(人によります)

夏は暑い、冬は寒い

虫が多いことも。

 地元の図書館

【メリット】

静かで落ち着いている

本が豊富なので調べ物がしやすい。

【デメリット】

休館日がある。

土日は早く閉まる。

有料自習室

【メリット】

お金を払えば、確実な勉強スペースとして確保できる。

周りも勉強しているので、モチベーションが保ちやすい。

使える時間が長い。

仮眠もできる。

【デメリット】

声は出せない。

 

実際、僕は主に有料自習室で勉強を行なっていました!

 

交通費

大手の予備校は中心部にあることが多いです。そのため、そこまで行くのに交通費がかかります。

 

河合塾駿台など学校法人であるところは学割が使えますが、四谷学院などは学割が使えないのでそこでも差が出てしまいますね。

 

ちなみに僕は自習室まで自転車で行っていたのでお金はかかっていません。

 

講師

どの予備校を選ぶかによるので一概に比較することは難しいです。

その講師との相性などもあります。

 

スタディサプリの講師の中には神授業でもお馴染みの関先生や駿台でも指導されてる坂田先生などがいらっしゃいます。

 

なのでスタディサプリでも、トップレベルの大学に十分に対応できると思います。

 

講師の質も大手の予備校に劣っているとは言えないでしょう。

 

模試

河合塾駿台は模試費用が学費に含まれています。

 

申し込み忘れることもありません。

 

それ以外の人は一回6000円前後で、自分で忘れないように申し込む必要があります。

 

モチベーション

予備校は質問や添削をしてもらえるので、サポート体制は整っています。

 

チューター制度などもあるので、モチベーション維持はしやすいのかなと思います。

 

ネット授業という性質上、スタディサプリは予備校には勝てないと思います。

 

しかし現在、スタディサプリには月9800円で合格特訓コースというものが受けられます。

 

担当コーチがモチベーション維持するためにアドバイスしてくれてたり、受験までの日数を考えて合格プランを立ててくれる、というものです。

 

僕は利用しませんでしたが(僕の時は多分まだなかった?)、ネット授業のデメリットを解消してくれるとてもいいサービスだと思います。

 

なぜ僕は予備校に行かずスタディサプリを選んだか

 僕は現役時代、全く勉強していなかったため基礎がありませんでした。

 

ハイレベルのクラスに入るとついていけないかもしれないし、しっかり基礎からやりたいなあ。

 

そんな気持ちがありました。

 

また、現役時代は勉強場所にも困っていました。

 

学校は20時ごろには閉まるし、家に帰ったら誘惑多くて勉強できないし。

年末年始は図書館も休館のため、集中して勉強できませんでした。

 

予備校について調べていると、平日は21時、土日は17時半くらいまでで閉まる、と。

 

うーん、、、

 

これ営業時間長い有料自習室借りて、自分で基礎から勉強した方がいいのかも。

しかもその方が費用もかなり安く済むしなあ。

 

こんな考えから僕はスタディサプリを選びました。

 

確かにモチベーション維持には苦労しましたし、自分で勉強の進捗を管理するのは大変でした。

 

しかし自分で自分を律することができてに人として成長できたのかなと思います。

 

まとめ

どっちでもいいけど、金銭面を考えるとスタディサプリがいい!! (二回目)

 

(ただし予備校には行かずスタディサプリで勉強するという方も家で勉強することはやめましょう。ペースメーカーがないので確実に自堕落な生活になります。)

 

【全国の浪人生必見】現役時代センター59パーセントしか取れず浪人した僕が、文転して予備校に行かず神戸大学に合格した話(後編)

 こんにちは、やましゅーです。

 

前回は僕が浪人した経緯について話しました。

 

今回は後編ということで、僕が浪人時代にどんな生活を送っていたのかを話していきます。

 

浪人時代

 

志望校確定!

まず浪人をする上で、現役時代の反省をしました。

 

僕が落ちたのはまともに勉強時間をとれていなかったこともそうなのですが、志望校をしっかりと決めれていなかったからだ、と考えました。

 

現役時代は、周りのみんなが名古屋大学を志望していたし家からも近いし、という理由で何となく名古屋大学を志望していただけでした。

 

しかし、それだとまず絶対にここに受かってやろうというモチベーションが起きづらいです。

 

モチベーションが起きないとどうなるのか。

 

計画を立てず、なんとなく勉強してしましまいます。勉強と休憩とのメリハリがつきません。

 

これでは周りとの差は広がる一方です。

 

この反省を踏まえ、浪人生活が始まる3月は勉強は志望校を決めて合格するために何が必要なのかを考えることに注ぎました。

 

そうして決まった志望校は、、、

 

大阪大学です!

 

センター試験で59%しか取れなかった僕ですが、目標はかなり高くしました。

 

親や友達に宣言しましたが、まあ受かるわけないだろうという反応をされましたね。

 

ですが僕は反骨心むき出しで、絶対受かってやろうと心に決めました。

 

大阪大学というと旧帝大の中でも東大、京大に次ぐ難関大学として知られています。

センターボーダーは大体84%です。

 

めちゃくちゃ高いです、はい。

 

当時は、こんなに取れるようになるのだろうかと不安でした。

 

やることは本当に多かったです。なにせ基礎がほぼないし、文転したため世界史と政治経済をほぼ0からやる必要があったからです。

 

僕は予備校に通わなかったので、主にスタディサプリと市販の参考書を使って勉強を進めました。

 

(教科ごとの具体的な進め方は別で書きたいと思います。)

 

春〜不安を抱えながらも猛勉強〜

はい、無事志望校が決まり4月から浪人生活が始まります。

 

僕は現役時代ほとんど勉強してこなかったため、とりあえず1日12時間を目標に勉強していました。

 ただ12時間勉強してもモチベーションが続くかわからなかったので、あるアプリを使うことにしました。

 

皆さんはスタディプラスというアプリをご存知でしょうか。

 

勉強時間を記録して、同じ志望校の人や自分の友達と競うことができるというアプリです。モチベーション維持するには最適なアプリだと思います!

 

今アプリを入れてみたところ、当時の記録が残っていました。

 

f:id:ya2ma2shu5:20190404204719j:plain

平均して12時間くらいは行っていますね。 

 

この時の1日のスケジュールとしては

 

8:00 起床 朝ごはん、歯磨きなど

↓ 30分かけて自習室へ

9:00〜12:00 自習室で勉強(3h)

12:00〜12:30 昼ご飯

12:30〜13:00 昼寝

13:00〜17:30 自習室で勉強(4.5h)

17:30〜18:00 夜ご飯

18:00〜23:00 自習室で勉強(5h)

↓ 30分かけて帰宅

23:30〜24:30 入浴、軽く暗記もの(0.5h)

24:30 就寝                   

 

まあ、ざっとこんな感じです。

 

数学や英語の長文で頭が疲れたら、暗記もの。それにも疲れたらスタディサプリで講義を見たりしながら、頭を休めていました。

 

特にまとまった休憩はとっていなかったです。本当に疲れたら、寝るか外を散歩したりしてました。

 

こんな感じでとりあえず4月乗り切りました。

 

GWの終わり頃に第一回全統マーク模試がありました。

 

成績の紙を捨ててしまったのですが大体65%くらいだったのを覚えています。

(捨てなければよかったとけっこう後悔してます)

 

もちろん阪大はE判定です。

 

浪人生の最初の模試は現役生がまだ勉強してないから良い判定が出やすい、と言われますが僕の場合そんなことは有りません。

 

この頃からスタディプラスをやめました。本当にいいアプリなんですが、勉強時間を記録する際に携帯を触ってしまうことが多々あり、このままでは集中できないと思い勉強時間を記録する日記を買ってそちらに記録するようにしました!

 

f:id:ya2ma2shu5:20190404223323j:plain


勉強時間を記録することは絶対にやってほしいことです!

 

僕は模試の前や本番前にこのノートを見て、「俺はこれだけ勉強したんだから絶対にやれるはず」だと自信になりました!

 

5月の後半、第一回の記述模試がありました。 結果撮ってありました。

f:id:ya2ma2shu5:20190404223942j:plain

 

 英語はわりかし良いですね。現役時代、英語を頑張った成果がやっと出てきました。

 

他は微妙です。

 

6月を迎えます。梅雨は本当に嫌でした。

 

僕は自転車で自習室に行っていたのですが雨が降ると自習室に行けない。

 

家で勉強しようと思っても、誘惑が多すぎて勉強できない。

 

近所のマクドナルドに行ってましたが、お金かかるし何よりうるさい。

 

そんなこんなで6月は若干勉強のペース落ちます。

(とは言っても1日10時間くらいはやってました)

 

夏〜自分の弱さと向き合う〜

はい、7月です。人と話さない生活が続きます。

 

二週間ぶりくらいに友達と電話したら30分くらいで口角が痛くなりました。

 

でもまだまだ元気です。7月半ばにある第二回マーク模試のために頑張ります。

 

さてさてマーク模試の結果は、、、

f:id:ya2ma2shu5:20190404232727j:plain

 絶妙に見切れてる写真しか残ってませんでした笑

 

合計点が655/900ということなので得点率はおよそ72%ですね。

 

ほぼ0から始めた世界史も順調に伸びています。この時期は理科基礎はまだあまり対策をしていません。

 

マーク模試が終わり、次の目標である第二回記述模試に向けて頑張ろう、という時期(確か8月初め)だったのですが、この時期は本当に本当に辛かったです。

 

軽い鬱状態だったかもしれません。

 

また浪人したらどうしようという不安、自分はもっとできるはずなんだというプライド、たまに息抜きで電話したりご飯行ったりする友人が大学生活を謳歌してる姿への嫉妬、自分の現状に対する情けなさ、といった色々な感情に押しつぶされそうでした。

 

この時は勉強しようとしても何も頭に入らない。だから、勉強自体放棄する。

 

こんな状態が一週間くらい続きました。

 

このままじゃダメだ。新しい自分に生まれ変わろう。、そう思った僕は人生で初めて

坊主にしようと決意しました。

 

僕はお洒落とか気を使ってる方だったので坊主にするのは勇気がいりました。

 

でも、坊主にして正解でした。プライドも何もかもを捨てられたのです。

 

人から何か言われたわけでもなく、自分で考えて何かを変えようとしたことが僕の中の弱さを見つけるきっかけになりました。

 

自分の弱さと向き合うことできるようになった僕は、また猛勉強を再開します。

 

周りの目、声なんか一切気にしません!

 

(多分)メンタル強くなって受けた第二回記述模試の結果は、、

f:id:ya2ma2shu5:20190405002351j:plain

はい、まだまだ大阪大学E判定です。

 

でもすぐ切り替えます。模試に一喜一憂してる場合じゃありません。

 

秋〜ラストスパート!〜  

 

9月になりました。

 

勉強は相変わらず12時間くらいしていましたが並行してランニングを始めました。

 

浪人って学校ないじゃないですか、当たり前ですけど。そしたら体育もないわけです。

 

全く運動する機会ないので、とりあえず勉強が全て終わった後に平日は30分、土日は1時間ランニングしました。

 

 ランニングのメリットとしては

  • 走ってる間は嫌なことすべて忘れられる。
  • 夜しっかり寝れる。
  • 汗をかいてリフレッシュできる。
  • 痩せる。

です。

 

デメリットは特に思いつきません。

 

余談ですが、ランニング始めて更に食事制限もしたら、ラグビーしていたときのマックス体重から23キロ痩せることができました。

 

勉強→ランニング→ 就寝というサイクルで9月を終えます。

 

10月です。

9月と同じサイクルで頑張りました。

 

第三回記述模試の結果です。

台風の影響で国語の試験を行う前に帰ることなったので2教科のみの結果です。

f:id:ya2ma2shu5:20190405005121j:plain

英語の偏差値73です!!

 

これ見たとき思わずガッツポーズ出ちゃいましたね。

(模試で一喜一憂してる場合じゃないって言ったのはどこのどいつだ、って話ですが笑)

 

自分の得意科目は英語だと確信しました。一つでも得意科目あるといいですよね。

 

数学はまあ、うん。って感じです。可もなく不可もなくといった感じです。

 

勉強の成果が見え始めてきたところで第三回マーク模試を受けました。

 

結果は、、、

f:id:ya2ma2shu5:20190405010257j:plain

成績上がってる!!

80パーセント近く取れてる!

 

自分のやってきた勉強は間違ってなかったとわかりました。

 

11月に入り肌寒くなってくると、ランニングもお休みして勉強もラストスパートをかけました。

 

平均して13時間は勉強しました。

 

そして12月。

 

センター試験も間近に迫り、残す模試もセンタープレのみとなりました。

 

センタープレで絶対80%以上取ってやる!と意気込み毎日14時間くらい勉強しました。

 

センタープレの結果、、

f:id:ya2ma2shu5:20190405010239j:plain

やってやりました(歓喜

 

86%超えました!!この時はめちゃめちゃ嬉しかったです。

 

ただ、もうお気づきの方もいるかもしれないがタイトルには神戸大学に合格と書いてあります。

 

後期で受かったのか?

 

いや違います。そもそも大阪大学を受験していません。

 

というのも現役時代全く勉強していなかった僕は大阪大学合格のための二次力をつける

 

には至らなかったのです。実は阪大OPも受けたのですが結果はぼろぼろ。写真にさえ残

 

していないという始末です。(赤本も5年分解いてはみたものの解ける感触は得られず)

 

代わりに選んだのが神戸大学経営学です。

 

ここの学部は少し特殊で、センター優先、二次優先、センターと二次の合計、という仕

 

組みがあります。

 

まずセンター試験の結果が良かった順に3割、次に二次試験の結果が良かった順に3割、最後にセンター試験と二次試験を合わせて良かった順に残りの合格者を決めるというものです。

 

あわよくばセンター優先に引っかかろうと僕は11月くらいからセンター試験の勉強7割、二次試験の勉強3割でやっていました。

またセンター試験の勉強を重視していたのにはもう一つ理由があります。

 

それはセンター利用で同志社大学を抑えたかったからです。

 

神戸大学にセンター優先で受かる点数なら、同志社大学も合格するはずだ。そう考えました。

 

センタープレの後はひたすらセンター試験の勉強です。

 

87%が目標です。

 

過去問だけでなく、河合塾が出してる黒本、駿台が出してる青本などを解きまくりました。

 

年末年始も休むことなく勉強しました。

 

更に今年はインフルエンザに罹るまい、と体調管理は万全にしました。



センター試験当日

そして迎えたセンター試験当日。

緊張はしていました。

 

しかし、もうやりきったという自信があったため、その緊張さえも楽しめました。

 

1日目は世界史、倫理政経、国語、英語(筆記)、英語(リスニング)の順で行われます。

 

国語とリスニングの出来がイマイチかなと思いましたが、もちろん1日目は採点を行ないません。

 

2日目は理科基礎、数学1A、数学2Bの順で行われました。

 

数学2Bが微妙だなあ、って感じでしたがセンター試験が終わった開放感とともに家路を急ぎます。

 

帰宅するとすぐ解答速報で採点を行いました。

 

結果は、、、

f:id:ya2ma2shu5:20190405015740j:plain

 

85%!!

 

目標には惜しくも届かなかったものの、昨年の59%に比べればすごく進歩しました。

 

センター優先には若干届きそうではないものの迷わず神戸大学へ出願。

 

この調子のまま二次試験の勉強もしました。

 

センター試験で高得点を取ってセンター利用で私立を抑えようと考えていたため、一般入試の勉強もすることなく神戸大学の対策だけ頑張りました。

 

後期は地元の名古屋市立大学。ここもほぼセンター試験の結果で合否が決まります。

 

センター利用の結果としては、まず立命館大学の合格が届きました。

 

去年、どこも受からなかったので抑えの大学とはいえ自分の番号を見た時は本当に嬉しかったです。

 

次に同志社大学商学部の合格もいただきました。

 

これで、マークミスがないことも確認できたので、より一層勉強への熱が高まります。

 

そして、二次試験前日。

 

明日の準備をしよう、とふと本棚を見ると、これまで解いてきたノートが目に入りました。

 

f:id:ya2ma2shu5:20190405021329j:plain

 

僕は数学だけノートに解いていたのですが、この50冊以上のノートを見て、こんなに頑張ってこれたんだなあ、という気持ちと同時に自信が湧きました。

 

絶対受かってやる!!

 

この思いを胸に神戸へと向かいました。

 

そして二次試験本番

当日の朝。

 

これまでの勉強記録をふりかえります。単純計算11ヶ月×30日×12時間=3960時間

 

これだけ勉強したやつ他にいないだろうな。

 

そう思うと緊張も吹っ飛びました。

 

お昼過ぎ。

 

試験が終わりました。

 

これは同時に僕の浪人生活が終わったことを意味します。(神戸大学落ちたら同志社大学へ行こうと決めていたので)

 

合格発表

両親は仕事に行ったため僕一人で結果を見ることに。

 

タイトルの通りなのですが、、、

 

受かってました!!

 

両親に電話し、親戚に電話し、友達に電話しました。

 

電話してる間、ずっと泣いてました笑

 

めちゃくちゃしんどかったけれど報われましたね。

 

最後に

 

僕は元から頭が良かったとかそんなことは全くありません。でもひたすら勉強しました。

 

今、浪人していて僕のブログを見ている方に言いたいです。

 

浪人はめちゃくちゃきついです。宅浪だったらなおさらです。

死にたいと思うことも何度もあるか知れません。

そんな時でも、勉強することはやめないでほしいです。やり抜いてください。

自分がこの試験会場で一番勉強したぞ、って胸晴れるくらいまでやりきってほしいです。

そしたらきっと自分の納得いく結果が得られるはずです。

 

何か悩み事あればいつでも相談乗ります。応援しています。

【全国の浪人生必見】現役時代センター59パーセントしか取れず浪人した僕が、文転して予備校に行かず神戸大学に合格した話(前編)

はじめまして、現在神戸大学二回生のやましゅーです。

 

ブログ書くのは初めてなので拙い文章ですが大目に見てもらえると嬉しいです。

 

早速なんですがタイトルの内容について話します。

 

って言いたいところですが、

 

まず、僕が浪人した経緯について話させてください。

 

現役時代

 

部活引退まで

 

僕は、高校時代ラグビーに所属していました。

 

ラグビーはめっちゃきついスポーツです。試合はもちろん、練習はとてもハードです。(誤解を恐れず言うとラグビーは本当に楽しいスポーツです!)

 

僕の高校はそこそこ強かったこともあり、練習は週6でありました。

 

勉強するなんて、部活が休みになるテスト週間くらいなものでした。

 

テスト週間も部活があるときも普通にありましたが(笑)

 

そんな僕の成績はというと、赤点はギリギリ取らないかなというレベル。

 

高校自体も市内で6番目くらいのレベルの自称進学校で、多くの人は3年生になり部活を引退してから勉強を頑張る、という雰囲気もあり、僕は塾などにも通わず部活や遊びを優先させる生活を送っていました。

 

また、ラグビーの全国大会(野球でいう甲子園)は秋から予選が始まり、僕が引退を迎えたのも11月5日と、かなり遅かったです。

 

部活引退後からセンターまで

 

やっとラグビー部を引退して、本腰を入れて勉強を始めようと思ったわけですが、一体何から手をつけていいかわからなかったです。

 

というのも、当時の僕は地元の名古屋ではトップである名古屋大学を無謀にも志望していました。

 

僕は現役時代、理系だったのですが理系にもかかわらず数3では積分も満足にできない、化学は覚えること多すぎてほぼ覚えれてない、物理も定期テストでギリギリ赤点を免れるレベル、そんな状態でした。

 

本当に何から手をつけていいんだ!!

 

当時の僕はセンターまで2ヶ月ほどしかない中で、完全に焦っていました。

 

焦りすぎて詰め込みまくった結果、センター試験の二週間前にはインフルエンザに、かかってしまいました。

 

この時点で名古屋大学は諦め、少しでも負担を減らすため倫理政経ではなく倫理だけにしようと決めました。

 

そんなこんなで受けたセンター試験は全くとけず絶望しながら帰宅した覚えがあります。

 

センター試験から二次試験まで

絶望しながら解いたセンター試験

 

自己採点してみました。

 

結果はなんと得点率

 

59パーセント、、、

 

内訳はというと

英語 153 (筆記 164 リスニング 28)

国語 132 (現代文 74 古文 28 漢文 30)

数学1A 53

数学2B 28

化学 56

物理 44

倫理 70  合計 536/900

 

この結果を受けて、この点数で受けられる大学を調べました。

 

僕は農学系に進みたかったのですが、バンザイシステムで調べて出てくるのは

 

不満そうな顔をした学生が腕を組んでるイラストのみ。

 

つまり全部E判定

 

E判定ということは合格率20%以下、ということを意味します。

 

勉強してこなかったくせに、プライドだけは一丁前な僕はなんとしても浪人を避けようと、必死でC判定以上の大学を探します。

 

また、数3は全く手をつけていないし他の理系科目もボロボロなので、文転することに決めました。

 

そして1日かけて探しまくった結果、、、

 

ありました。

 

静岡県立大学という、静岡にある公立大学です。

 

学部は国際系です。

 

たまたま、国語、英語、倫理の3教科の合計が70パーセントあったので、この3教科で受けることのできるこの大学に決めました。

 

また自分を追い込むため、また受けたとしても受からないだろうという気持ちから私立、後期ともに出願はしませんでした。

 

センター試験から二次試験

 

二次試験に必要な科目は英語のみ。

 

これなら頑張ればいける、と思った僕は英語だけひたすら勉強しました。

 今まで手をつけていなかった英作文には苦労しましたが、長文は割と読めるようになりました。

 

そして迎えた二次試験本番。

 

あんまり読めた実感はなかったものの謎の合格しただろうという自信がありました。

 

合格発表の日、まあ受かってるだろうな、と大学のWebサイトを見てみると

 

自分の番号がない、、、

 

目の前が真っ暗になりました。(比喩とかではなく)

 

そこから30分くらいして、やっと落ちた実感が湧きました。

 

浪人決定から浪人時代突入まで

 

浪人が確定してからは、浪人のための準備期間だと言い聞かせてしっかり遊びました。

 浪人したらお金もかかるだろうからと、派遣のバイトもして10万稼ぎました。

 

並行して予備校を探しました。

 

選択肢としては、河合塾駿台などがありました。

 

しかし色々考えたものの結局、予備校に入ることはしませんでした。

 

 

yamashu.hatenablog.com

 

 

予備校に入ることなく浪人することを決めた僕はこの後どうなるのでしょうか。 

 

後編に続きます。